fc2ブログ

神理の発見

私たちが生きていく上で一番大切なもの、そして真の幸福へと導いてくれるもの
もしそうしたものがあるならば、それは本当の意味での宝かもしれません。
それが誰によって書かれていたとしても、たとえわずかな期間に書かれたものであったとしても
その中に神理の光が宿っており、真に人々を幸福に導く法であるならば
それを後世に残していくことが使命であると思いこのブログを立ち上げてみました。
これからすばらしい神理が発見できれば、ここにて紹介してゆこうと思っております。

出口王仁三郎霊示集 -天女の舞い- 1  

出口王仁三郎霊示集128-184


今回は出口王仁三郎霊示集を紹介させて頂きたいと思います。

出口王仁三郎とは大正から昭和初期にかけて、大本教の教主として活躍した人です。
そして、巨大な霊能力を持っていたことでも有名です。

その霊能力で、広島への原爆投下を予言したことでも知られており、
そして、戦争反対を唱えて、時の政府に弾圧を受けた大本事件は歴史の知るところです。

また本書には、霊界の裏側とよばれる世界についても語られております。

裏側とは、肉体行や霊能力を中心に悟りを求めた人たちのうち、
心の方向性が間違っていなかった人たちがおもむく世界です。

この書を読むことにより、神の造られた世界の多種多様さ、
広大無辺さを垣間見ることができるのではないかと思います。

では、以下に本文を紹介させていただきます。


----------

天人の羽衣

今日は、第3章ということで、「天女の舞い」ということについて話をしていこう。

昨日は昨日で、仙女だとか、そういう話もしておいたけれども、今日は、仙女とは言わず、天女ときたから、
皆さん、よーく耳の穴をかっぼじって、聞いてほしいもんじゃ。

仙女と天女は違うか、違わんかと、まあ、言うことでね。
昔からよくあるじゃろ、三保の松原か何かに。

漁師が魚をとりにか何か行っとったら、ふっと見ると、天女が天から降りて来て、
何んじゃあれは、羽衣(はごろも)かい、あの羽衣を松の木に打ち掛けて、水浴びをしておったのかのう。

行水をしておったのか、洗濯をしておったのか、わしもよくわからんけれども、何かをしとったわけじゃ。

まあ、今流に言うと、言葉は悪いが、女性がいい恰好しておったわけじゃろ。

それで漁師の男は、もう目玉が飛び出すほど驚いて、まあ、目飛び出して見とったわけじゃ、松の木の陰からのう。

そしたら、天女が、おもしろそうに歌っとったんだか、泳いどったんだか、体洗っとったんだか、
わしは忘れたけれども、しとったんで、その羽衣を取ってみせたら、

「どうかその羽衣を返して下さいな」ということになったわけじゃ。

その後どうなったか、わしはよう覚えておらん。
こんな羽衣伝説というのが、いろんなところにある。

東北のほうのあるところの浜辺にもあるし、山陰海岸の浜辺でもあるし、
あるいは、琵琶湖のようなところにもあるらしいのー。湖にも、羽衣伝説があるらしい。

こういうことで、ほんとうにそんな天女というのがおるんかのーと。

そして、ときどきは降りて来て、羽衣かけておるかどうかじゃのう。
こういう問題があろう。

それから、昔から仏教のなかでも、まあ、何億年とか何兆年とかいうのじゃなくて、
仏教の時間の単位のなかで、「劫」という時間があるのう。

劫と言うか、劫と言うか、これは天女が、要するに、何年間に一回、一年に一回じゃったか、
忘れたけれど、まあ、一年に一回降りて来て、大きな岩、山ほどある岩の上に降りて来て、
そして、その上をちょっと歩く、そのときに、羽衣が擦れて岩がちょっとだけ削れる。

そういうことをやっとって、その岩がなくなる期間、これが一劫じゃ。

一劫と言ってもいいけど、こういう期間じゃと言うとった。
そして、弥勒菩薩というのが、その何劫も先、何十劫か、何百劫か忘れたけれども、

まあ、はるかなる無限の先に、生まれ変わると言われておったはずじゃ。

つまり、そういうふうに、天女の羽衣で擦れて、岩がなくなるというんだから、
これはだいぶ気の長い話じゃのう。

とっても気の長い話で、とてもついていけんぐらいの長さで、
そんなに長いことやっとったら、大宇宙がもうひとつぐらいできそうじゃとわしは思うけれども、

まあ、実際問題、羽衣でどれだけ岩が削れるか、疑問じゃけれども、
まあ、頑張っとれば、それはだんだんに削れんことはなかろう。

点滴石を穿つというから、まあ、削れるじゃろう、羽衣でものう、少しずつ。

そういう話が仏教のほうにもあろう。

まあ、そういうことで、天女というのが、昔からあるとされておる。

じゃ天女とは何かということを、もうちょっと話をしていこうと思う。

もちろん天女というのは、天に住んどるから天女であって、わしらの世界におるわけじゃ。

それでまあ、そういう美しい女性が、集団となっておるかおらんかということだけど、
やはり、ここにはおるんじゃ。

天女の世界というのは、いろいろ分かれておるんだけども、まあ、大きく分けると、三種類ぐらいになろうかのう。




category: 天女の舞い

tb: 0   cm: 0

コメント

コメントの投稿

Secret

トラックバック

トラックバックURL
→http://tlots1986.com/tb.php/194-7f1e4ad5
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)