親鸞聖人霊示集 -悪人正機説- 4 
2020/05/01 Fri. 23:44

----------
総理経験者が地獄で苦しんでいる理由
親鸞が善人、悪人は、今の世で言えば、成功者と、そうでない者であります。
こう言えば、あなた方にもわかるでありましょう。
神は失敗した人と成功した人とでは、どちらを救ってくださるでしょうか。
自分の人生は失敗をしたと思っている人、一生平社員で終わった人、
会社を首になって職を転々とする人、能力を持ちながらもその芽を伸ばせずして苦しんでいる人、
あるいは、能力を持ちながらも家庭環境、病、事故など、さまざまな問題が起きて、
そのオ能を発揮できなかった人。
あるいはまた、若い人たちが今、野球というものにうち興じているが、
オ能を持った子供が、たまたま晴舞台で怪我をしたがために、
プロの選手として活躍する機会を失う。こうしたこともあるのです。
神は一体どちらをいとおしいと思われるでしょうか。
仏はどちらを救いたいと思われるでしょうか。
答えはわかっています。すなわち、世の失敗者こそ、神仏が、
両手にとって抱きしめたいと思っている人びとなのです。
悪人もまた、悩んでいる人です。悩んでいる人とは、失敗した人です。
成功した人ではありません。
成功した人びとは、自叙伝を書いたり、自分の成功談を人に話します。
「俺はこうして社長になった」と。
しかし、社長になったときに、どれだけの悪を含んでいるかです。
その人は、それをおそらく生涯反省することはないでありましょう。
そして、失敗者たち、成功しなかった人たちは、自分の人生は何とつまらない人生であったことかと思う。
一方、成功者たちは、何と素晴らしい人生であったかと、そう思ってその人生を閉じるのです。
しかし、その後の世界においてはどうでしょうか。イエスが言ったとおりです。
すなわち、イエスは、「己れを低くするものは、高くされ、己れを高くするものは、低くされる」と言いました。
そのとおりなのです。
自らの悪を見つめ、自らの弱さを見つめ、自らの悩みを見つめ続けた人こそが、
本当に神の愛を受けるにたる人間になるのです。
自らを成功者だと思い、この世的に偉いと思っている人、自分を秀れた人、
立派な人、善人だと思っているような人。こうした人たちこそ、
この世を去ったときに、反省すべきことが多いはずです。
失敗者は、この世において、すでに反省をしておるのです。
この世において、なぜ自分は失敗をしたのかということを、日夜考えているのです。
しかし、成功者は、この世においては、なぜ俺は成功したのかという点だけを、日夜考えている。
そして、あの世に還って初めて、反省を始めるのです。
世に総理大臣とかいわれる人びとも、そうです。
歴代の総理大臣のなかには、今、地獄で呻吟している者もおります。
しかし、彼らには、その理由がわかりません。
俺は、世のなかで登りつめた人間だ。日本で一番偉かった、一番の成功者だ。
その俺が、なぜ地獄にいるのかと考える。
すなわち、自らの成功のみを考え、自らの失敗を知ることが少なかったからです。
しかし、この世で自らの失敗を見つめた人は、あの世で自らの失敗を見つめ続ける必要はないのです。
一方、この世で自らの成功を追い求めた者は、あの世で自らの失敗を、
心の世界における失敗を知る必要があるのです。それがわかるまでは、反省を続けねばならんのです。
category: 悪人こそ救われる
親鸞聖人霊示集 -悪人正機説- 5 
2020/05/02 Sat. 23:18

----------
失敗したあなた方のために「神仏」の慈悲はある
ですから、善人悪人とは、現代でいえば、成功者と失敗者です。
私がもし、現代に生まれたら言うでしょう。
失敗した方がたよ、人生に失敗した方がたよ、あなた方のために、神仏の慈悲はあるのです、と。
成功した方がたよ、騎るなかれ、あなた方は、本当の成功者かどうかはいまだわかりませぬぞ。
あの世に還ってみないとわかりませぬぞ。
あなた方の成功のかげに、一体どれだけの悪があったか、一体どれだけの人が涙を流したか。
それを知っていますか。私は、そう言いたいのです。
人間心で、どう生きることが神の御意に適うかをわかる人は立派です。
その方は神の心に適った生き方をしてください。
ただ、この世の人間には、何が神の意に適ったかはわからないのです。
わからないのであるならば、謙虚に生きていこうではありませんか。
自らを成功者とするのではなくて、神仏の前に、謙虚な自分であろうではありませんか。
人を裁くような人間にならないようにしようではありませんか。
人を裁くような人間とは、何でしょうか、それは、善人です。善人が、人を裁くのです。
悪人は、人を裁けません。裁かれる立場です。善人が、人を裁きます。
言葉を換えましょう。成功者が失敗者を裁くのです。
人生の成功者が、人生の敗残者を裁くのです。
登りつめた人が、落零れた人を裁くのです。合格した人が、不合格の人を裁くのです。
そうではありませんか。
しかし、私たちは、裁くような人間にはなりたくないものです。
裁きには騎りがあります。
神仏の心を分からない人間であるならば、謙虚に生きていこうではありませんか。
失敗者であってもよいではありませんか。
成功者であることを祈るよりも、願うよりも失敗者として自らの罪、自らの失敗、
自らの弱さを徹底的にみつめて、どうしようもない自分であるならば、
「神仏」のおおいなる慈悲に、任そうではありませんか。お願いしようではありませんか。
生きているうちに、このことに気がついた人は、死んでから気づく人よりも、私は素晴らしいと思います。
その意味においては、"悪人"こそ救われるのです。
善人ではなくて、"失敗者"こそ救われるのです。
よいですか、成功者ではなくて、失敗者こそ救われるのです。
イエスが、「金持ちが、金持ちの天国に入るは、駱駝が針の孔を通るよりもむずかしい」と言ったのは、このことです。
そして、私が言った、「善人が救われるよりも、悪人のほうが救われる」とは、
イエスが言ったことを別の言葉で表したものです。
成功者が救われるのは、駱駝が針の孔を通るよりもむずかしいのです。
成功者であって、しかも、その成功が神の御意にあった成功であるならば、
それは素晴らしいものです。
神仏の意を体現して、この世に地上天国をつくって、そして、成功された方は、素晴らしいです。
おそらくは、悪人たちよりも素晴らしい方でしょう。
ですから、あの世へ行っても、偉くなられるでしょう。
しかし、神仏の御意に適った成功が少ないのであるならば、
失敗者であることを恥じないで、堂々と胸を張りましょう。
そして、そのぶんだけ、神仏をより多く信じましょう。
神と人間では、比較にならないのです。相撲する相手ではないのです。
神は、人間よりも、はるかに偉大なる力を持っておられるのです。
そのおおいなる力の前に謙虚に平伏すことです。これが大事なことです。
私の話で、わからないところがあれば、ご質問ください。
----------
いかがでしたでしょうか。
人に対するやさしい心、思いやりの心、いたわる心、慈悲の心、これがいかに大切であるか。
今この困難の時にこそ、最もそれが、求められているのかもしれません。
そして、地上を去った天上の世界は、こうした心に満ちあふれている世界なのだと思います。
category: 悪人こそ救われる
| h o m e |