fc2ブログ

神理の発見

私たちが生きていく上で一番大切なもの、そして真の幸福へと導いてくれるもの
もしそうしたものがあるならば、それは本当の意味での宝かもしれません。
それが誰によって書かれていたとしても、たとえわずかな期間に書かれたものであったとしても
その中に神理の光が宿っており、真に人々を幸福に導く法であるならば
それを後世に残していくことが使命であると思いこのブログを立ち上げてみました。
これからすばらしい神理が発見できれば、ここにて紹介してゆこうと思っております。

心の探求 -心の段階- 1  

心の探求128-184


私たちの心には段階があり、それによって死後どの世界に還るかが決まります。
この地上での私たちの目的は、心の段階を高めることかもしれません。

今回は、その心の段階について紹介させていただきたいと思います。


----------


心の諸段階

第8章は、心の段階ということで説明を続けて行きたいと思います。

古来、仏教では、人間の心に段階があるということを、ひじょうに詳しく説いています。

仏の教えを聴くものにも、如来あり、菩薩あり、阿羅漢あり、あるいは、縁覚、声聞
こういう数限りない段階があるということが明らかにされています。

実際、この地上界を去ったあの世の世界、
すなわち、四次元以降の世界においては、さまざまな段階があります。

いま私たちはこれを大きく四次元、五次元、六次元、七次元、八次元、九次元、
そして十次元以降の世界というふうに分けておりますけれども、
それぞれの世界のなかでもまた微妙な段階というのがあります。

地上に住んでいる人間、三次元に住んでいる人間ですけれども、
この三次元のなかにも段階があるということは、なかなか理解しがたい。

上を見上げれば空があり、空から地面までの間に幾層にも高級アパートがあるわけではないから、
つまり、高層アパートがあって住み分けをしているわけでないから、
この世にも段階があるということはわからないのであるけれども、
四次元以降の世界というのは、こういう物質の世界ではない。

物質の世界ではなくて波動の世界であり、波長の世界であり、エネルギーの世界であるから、
そのエネルギーを区分する段階というのは、いくらでも作れるのです。

地上の人間が住んでいるように、床があったりするわけではないのです。

一階、二階、三階という床があって、区分されているのではなくて、
エネルギーの波長によって段階が分かれているということです。

そういうふうになっているわけです。

ただそれを、人間的に翻訳していくならば、四次元でも何層にも分かれているし、
五次元でも、何層にも分かれている。

こういうふうになるわけで、上段階、中段階、下段階、というようなことを私たちはよくいっておりますけれども、
これは決してそういうふうに仕切られたものがあるのではなくて、

心の波長に差があるというふうに考えていいわけです。

こうした境涯に区別があるということを、なかなか人間は理解できないけれども、
これをもう少しわかりやすく説明していきたいと思います。





category: 心の段階

tb: 0   cm: 0

心の探求 -心の段階- 2  

心の探求128-184



----------


固体-液体-気体という水の三態

たとえば、「水」の一生というものを考えてみたいと思います。
水というのは、零度以下の時には氷になっています。硬い固体です。

この固体である氷に熟を加えてゆくと、だんだん融けてくるわけです。
それでちょうど摂氏零度の時を融点といいます。融点というのは、融ける時点という意味です。
融点といって、零度になると氷は融け始めます。

そして、たとえばビーカーの中に氷を入れて熱していれば、
氷が融け終わるまで温度計は零度から上がりません。しばらく上がりません。

そして、氷が融け終わって液体の水になると、今度は一度から、二度、三度、十度、
二十度というふうに、液体の温度が上がってきます。

そしてこの温度は、百度まで上がってきます。

百度になるとどうなるかというと、これを沸点といいますが、沸騰する点ですね。
沸点といいますけれども、ここから後は、この液体であった水が気体に変わって行きます。
水蒸気になっていくわけです。

こういうふうに、固体-液体-気体と形状が変わって行くことを「水の三態」というふうにいっております。

態というのは有様、態度の態です。水の三態といいます。
これは「水」というものを見て考えているのだけれども、「水」以外でも、同じような現象はおきます。

鉄というような固まったものがありますが、これはひじょうに硬い。

だから鉄は常に固体だというふうに、みなさまは思っておられるかもしれませんが、
鉄も結局は氷といっしょなのです。

鉄という、そういう鉱物が、冷えて固まっているのが、型になったり、スチールになったり、
車体になったり、いろいろしているわけです。

ですから、鉄もどんどん熱していけば、摂氏千五百三十度になった時に融け始めます。

まっ赤になって融けてゆきます。そして液体になります。

これは、鋳物とか、あるいは刀をつくる過程において、
みなさまはよくテレビとか、写真とかで見たことがあるはずです。

まっ赤になって鉄が融け出してゆきます。
液体になるのです。

そして、この鉄の液体も、さらに熱してゆくと、今度は、やはり気体となります。鉄でも気体となるのです。
こういうふうに、固体・液体・気体という三態は、水以外のものでもすべて同じです。

あの、木のようなものでも一緒なんです。
試験管に木を入れて、下からガスバーナーで熱していると、木がだんだん黒くなっていきます。

黒くなって今度は融けてゆきます。液体になるのです。黒い液体になってゆきます。

そして、やがて気体になってきます。

どんな物でも、そういうふうになるのです。





category: 心の段階

tb: 0   cm: 0

心の探求 -心の段階- 3  

心の探求128-184



----------


氷の融点と死後の世界

そこで、その代表的な例としての水をもう少し考えていきますが、
固体であったものが熱を加えていくと、ある段階で融け始める。

これを融点といって、氷が融け終わるまではこの温度は上がらない。
ところが完全にとけ終わるとあとは液体になって、急速に水の温度は上がってくる。

つまり、温度計が零度から上がらない時間というのが暫くあるわけです。

暫く零度でズッーと続くわけです。融けきると温度が上がっていく。こういうふうになっています。

これをみると、肉体人間がちょうどあの世へ還る時と同じであります。
肉体という物質にあたるものが氷という固体です。これにあたっているわけです。

ところが、肉体というのは、寿命が来て滅んでゆきます。死んで焼き場で焼かれます。
焼かれるという時が、結局、融点にあたるわけで、肉体ではなくなって灰になっていきます。

そこで、灰になって命というものがそれで終わるか、終わらないか、ですね。

この物質的な肉体という実感があったものが、焼かれて、灰になって、空中に消えてしまうけれども、
その肉体を支配していた活動エネルギーそのものは、これは無くならないわけです。

これが魂といわれる境涯です。

あるいは、四次元という世界の、幽体というものになっているわけです。

よく地上で幽霊が出るといわれますけれど、この幽霊というのは、肉体から出たばかりのそうした生命体、
まだ肉体としての形状をそのままとっているような魂、これが幽霊になっているわけです。幽体ですね。

これはちょうど水でいえば、氷が溶けて液体になった部分、この段階です。

それがだんだん熱して温度が上がっていくと、先ほど、霊的な階層があることをいいましたけれども、
たとえば、零度-五度、五度-十度、十度-十五度、十五度-二十度、と目盛りがあるのと同じです。

そしてたとえば、人間の体温というのが、三十六度-三十七度ですけれども、
試験管の、あるいはビーカーの水が,熱せられていても、二十度くらいまではひんやりとして冷たく感じます。

人間の手を入れてひんやりと冷たく感じるあたりまでを幽界と考えればいいわけです。

四次元幽界世界が、この手を入れるとひんやり感じる程度の世界と考えればいいわけです。

ところが、二十度を過ぎて、三十度くらいになってくると、体温と似てきたような暖かさになって来ます。
ちょうど二十五度くらいから、三十五度くらいまでの問、これは人肌に近い生暖かい感じになってきますね。

これは大部分の人間が親近感を感じる世界、
つまり、あの世の世界でいうと、五次元の霊界世界というのと似ているわけです。

ところが、水の温度がもう少し上がってきて、三十七度-三十八度から四十度-五十度くらいになってくると、
お湯という感じになりますね。

ちょうど、お風呂に入ると気持ちがいい、シャワーを浴びると気持ちがいい。
こういう温度というのは、四十度すぎたあたりの温度ですね。温かいという感じがします。

この、シャワーを浴びたり、お揚に入ったりして、
ちょうど体が温まって気持ちが良いというくらいの温度というのは、
たとえば、六次元神界の段階なんです。





category: 心の段階

tb: 0   cm: 0

心の探求 -心の段階- 4  

心の探求128-184



----------


結局、水というのも、熱エネルギーを加えられてだんだん温度が上昇していくように、

人間の霊的階層というのも、その本人の光のエネルギー、
光子体エネルギーが増えれば増えるほど、階層が上がっていくわけです。

つまり、熱せられたら、四次元から五次元、五次元から六次元へと上がってゆくわけです。
それだけ光エネルギーの熱量が多いわけです。

こういうふうに、お風呂に入ったり、シャワーを浴びたりする温度が、ちょうど神界。

温かく感じるぐらい。地上の人間と比較すれば、優れている、立派である、輝いている
ように感じる段階というのは、六次元の段階です。

さらにこの上に、七次元菩薩界という世界があります。
これが昔からいう愛の世界であるし、人助けの世界でもあるわけです。

西洋的には、光の天使、天使たちの世界です。

こういう世界があるけれども、こうなってくると、通常の人間からいくと、
ちょっとその限界を越えてきた形になるわけですね。

そうすると、これはどうかというと、お風呂に入るには少し熱すぎる温度です。
五十度を越えて、六十度-七十度くらいになります。

この段階というのは、ちょっとまあ、湯のみにお湯を入れて飲む、
お茶を入れて飲む、六十度-七十度ですね。六十度くらいが飲みごろでしょうか。
ちょうどこういうものですね。

体全身をその中にどっぷりつけるには熱すぎるけれども、湯飲みに入れて、
お湯として飲む分には、ひじょうに幸福感がある。ありがたいという感じがします。

感謝の気持ちがわいてきます。

ありがたさというのが出てくるのが、五十度-七十度くらいの間です。





category: 心の段階

tb: 0   cm: 0

心の探求 -心の段階- 5  

心の探求128-184



----------


水の沸点と如来界のエネルギー

ところが、八次元の如来界という世界に入って来ると、これはさらに温度が上がってきます。

これは七十度-九十度くらいの世界です。かなりこれは沸騰してくるわけです。
お湯の中でもぶつぶつと泡が出て、一部分気体となってきているのですね。

気体が出始めている。七十度-九十度の間には沸騰の現象の一部が出てきて、
フラスコの、あるいはビーカーの底から泡がぶつぶつ出てきています。

明らかにこれは熱湯だということを感じます。
通常の人だと、手を入れると火傷をします。

これはちょうど魂の境涯と同じで、通常の人が間違って八次元如来界などに連れて行かれると、
目がつぶれてしまうぐらいの強い光、あるいはエネルギーに圧倒されてしまうのです。

ひじょうに眩しくて眩しくて、真昼の太陽を見上げるような感じです。火傷をしてしまいます。
けれども、火傷をするような熱湯であっても、それなりの使い道はあるわけです。

消毒をしてみたり、熱湯で消毒することもできるし、
飲む前も、先ほどいったように湯のみに入れるお湯の前段階として、お茶の葉にそそいだり、
紅茶やコーヒーにも使えますね。

そのくらいの温度になってきます。いいものを、そういうふうに出して行くための温度ですね。

あるいは、緑茶の色を出していくためのいい温度になっていきます。
こういう、まあいわば、さらに高度なもののためにあるわけです。

ところが、さらにガスバーナーで温度を加えていくと、九十度を越えてきます。

九十度を越えて、百度近くになると、もうボン、ボンと泡がわき立つと同時に、
水の表面から盛んに気体になっていきます。

ですから、九十度、九十八度-九十九度、百度くらいになってきますと、
もう液体ではなく、全部、気体になってきます。

この、液体ではなく、気体になる瞬間は、何であるか。
もう、人間ではなくなる瞬間、人格を持った霊ではなくなる瞬間ですね。

ですから、九次元世界の住人というのは、人格を持った霊であるところの、最後の姿なんです。
水でいえば九十度-百度の姿なんです。

百度を越えて気体になってしまうと、もう水でなくなる。
目にも見えない。掴むこともできない。ただ気体として、蒸気としてあることはわかる。

ただ蒸気となってしまうと、これはまた大きな力を持っている。
蒸気はタービンを回すこともできる。蒸気機関車を動かすこともできる。

このように、さまざまな力を持っています。大きな力です。

また水がそういう水蒸気になると、その体積というのは、何百倍、何千倍にふくらんで行きます。
それだけ偉大なものなんですね。

通常の人間は、魂というものも肉体の中ヘスッポリ入っている、肉体と同じ大きさだと思っているけれども、
高度に過熱し、熱エネルギーを吸収した魂というのは、水が気体になるように、数百倍、数千倍の体積となってきます。

それだけ大きなエネルギーになっていくわけです。

したがって、地球を司るエネルギーになったり、宇宙に遍満するエネルギーとなっていくわけです。
こういうことがいえます。

このように、あの世の世界というのをそのまま認めることはできないとしても、
ちょうど私たちの近くにある、手頃な水というものの三態、三つの態様というものを見てみると、その変化がある。

水にさえエネルギーの量によってその形とあり方に変化がある。

冷たい氷から溶けて普通の冷たい水となり、冷水から温水となり、温水から熱湯となっていき、
熱湯からさらに水蒸気となってゆく、こういう循環があるのに気がつきます。

これは、氷というものだけを実験上の形としてみたわけですけれども、大自然のなかに流れる水というのも同じです。

河となり、海となって、水というのは地球を潤していますが、
これは太陽の熱エネルギー、光のエネルギーが加わると、蒸発していって水蒸気となる。

水蒸気が、また空中で固まって雲となってきます。雲が、今度、また雨を降らします。
あるいは雪を降らします。こうしてまた川となっていきます。こういうふうに循環しています。

同じように、人間の生命エネルギーというのも、先ほどいった氷と冷水、温水、熱湯、水蒸気、
このどの段階になるかはいろいろありますけれども、何回も循環しているわけです。

熱せられては、また冷やされて水となり、また溶かされては液体となり、また氷となる。
こういうふうに永遠の循環をしているわけですね。

この例でもわかるように、熱エネルギーの量によって、結局、魂のあり方、
それが変わってくるということですね。

これがあの世の世界がエネルギーの区分の世界であり、
上層界に行くほど、強度なエネルギーを持っている点です。

正しくこの理由のためなのです。





category: 心の段階

tb: 0   cm: 0