永遠の法 -四次元の世界- 1 
2014/11/09 Sun. 16:42

私がここにて、みなさまにお伝えしていること、それは、
私たち人間の本来のすがたは、肉体ではなく、そこに宿っている魂、心こそが本来のすがたであり、
死して肉体はなくなっても、魂はなくなることはない、実在界、つまりあの世の世界にて、
永遠の生命をもって生きつづけているのだ、ということです。
今回お伝えしたいのは、そのことからもう少し踏み込んで、
では、あの世の世界とは、いったい、いかなる世界なのか、
いったい、どのような人が住んでおり、どのような生活をしているのか、
この世にて、どのような生き方をすれば、どのような人生を送ったならば、そうした世界に還っていけるのか。
そうしたことを、お伝えしようと思います。
もちろん、肉体を持ってこの世の世界に生きていれば、目に見えないあの世のあり方そのものを、
あたかも、映像に写し出したように説明をすることはできません。
しかし、あの世の世界の神秘を、出来るだけ理論的に、かつ現実感を踏まえて説明できる
そのような書が、もし存在していれば、その書を紹介することにより、
みなさまに、あの世の世界のいかなるかを、理解していただけるのではないかと思います。
今回紹介させていただく書は、永遠の法、という書でありますが、
この書によりますれば、あの世の世界というものは、大きく分けて、六つの階層に分かれているようです。
それは、四次元幽界、五次元霊界、六次元神界、七次元菩薩界、八次元如来界、九次元宇宙界、
というふうに命名されています。
一番人口の多い世界は、四次元幽界というところであり、上段階に進むにつれて人口は少なくなっていき、
九次元宇宙界にいたっては、十人しかいないということです。
それでは、まず、私たちがこの世を去って、まず最初に足を踏み入れるであろう世界、
「四次元の世界」について、ご紹介していこうと思います。
本日より数日をかけての説明となると思いますが、どうかすべて読んでいただき、
あの世の世界についての理解を深めていただきたいと思います。
------------
あの世とこの世
人間にとっては、自分が何処から未て、何処へ去って行くのか、これは重大問題であり、
常に心の底から、このことが離れることはないでしょう。
しかし、人間が何処から来て、何処へ去って行くのかということに、
未だかつて明快に答えきったことがある人は、数少ないであろうと思われます。
すなわち、この問題は、あの世とこの世の関係というものを解明せずしては、答えが出ないものだからです。
しかも、残念ながら、現在、地上にある学問のレベルにおいては、あの世とこの世について
明快に説明をするだけの学問的蓄積も、方法論の確立もありません。
しかし、微かながらもあの世とこの世を解明する手立てとして、
時代時代に現われる霊能者の活躍というものがあります。
といっても、霊能者のなかにもさまざまな方がおり、もちろん、そのなかには、
ほんとうに信頼できるような方もいらっしやいますが、
たいていの場合においては、人格的に未熟な方、人格的におかしい方であり、こういう方が数多くおられるため、
世の人びとは、そのことばを一様に信ずることができないのです。
ですから、霊能者と言われる方が、何とかの霊が見えたとか、あるいは、
あなたは一年後にこういうことになるとか言ったとしても、それを実証するものが何もない。
そのため、不安感が残り、それを信じることができないのです。そういうことだと思います。
すなわち、あの世とこの世を解明するにあたって、その不確かさというのは、実を言えば、
そのことを追体験ができないというところにその原因があるわけです。
もし誰もが同じような体験を重ねることができるならば、すべての人が、
あの世とこの世があることを認めるでしょうけれども、実際には、
特殊な人にしか追体験を許さないことになっています。
それゆえ、普通の人にはそれがわからない。そこで、世の常識ある人びとは、あの世の存在、そして、
あの世との関わりにおける、この世というものを認めたがらないわけです。
人間は、自分の人生観、人生の目的というものを、常々考える存在ではありますけれども、
自分が大宇宙のなかにおいて、どのような存在であるのかということを明確につかむまでは、
確固とした人生観、確固とした人生の目的というのは、真に確立し得ないのです。つまり、一大問題であるからです。
もし唯物論者の言うがごとく、母親のお腹のなかからいきなり生命が発生して、そして、六十年、七十年生き、
やがて焼き場で焼かれてしまったら、それで終リになってしまう人生であるならば、もしこうしたものであるならば、
それなりの考えをもって生きていかねばならないでしょう。
けれども、宗教家たちが言うように、実在界という世界があって、あの世からこの世に生まれ変って来て、
赤ん坊に生まれて何十年かの人生を生き、その後、この地上を卒業して、あの世の実在界において、
さらなる魂の向上を目指しているのならば、また、考え方が違うということです。
これは大きな目で見れば、人生というものを、たとえば、小学校だけと見るか、小学校、中学校の義務教育と見るか、
あるいは、大学まで卒業して一人前と見るか、こういういくつかの見方があると思うのです。
唯物論の考え方というのは、人生というものをいわば小学校のなかに閉じ込めているわけですね。
小学校の六年生が終れば、もう義務教育は終ったというような考え方でもありましょう。
しかし、霊界という世界があり、人間が永遠の生命として転生輪廻しているという考えは、
小学校を出ても中学校があり、高校があり、大学があり、大学院があり、そして、
社会に出てもさまざまな学びがあるという、連綿と続く学習の場としての人生というものを考えるということになります。
こうした二つの定点を置いてものを見た場合、どちらが人間の進化、あるいは、向上に役立つかと言えば、
その結論はあきらかであろうと思います。
すなわち、永遠の進化を目指すという観点に立ったとき、人間というものははるかに向上していくものだということです。
一回かぎりで、わずかな期間だけしか生きていないものだとするならば、
そうした線香花火のような存在だとするならば、人生には、やはり重大な意義も、目的も、見い出せないのではないでしょうか。
そして、もしそうであるならば、その短い期間の間を線香花火のように燃えつきるため、さまざまな快楽に耽り、
物質欲に耽り、放恣な生活をしてしまうのではないでしょうか。また、人間は、
誰もが個人主義に陥っていくのではないでしょうか、
わずか数十年の人生であるならば、
自分が楽しまなければ損だという考えになってしまっても、おかしくはないかもしれません。
しかし、永遠の人生であればこそ、人のために奉仕したことが、やがては、自分自身の魂の糧となって
必ず戻ってくると考えられるのではないでしょうか。
ですから、人生観、あるいは、人生の目的と使命というのを考える際に、
あの世とこの世という視点を理解しておくことは、非常に大切なことです。
これを外しては、ほんとうの意昧での人生というものを、また、人間というものを知ることはできないと思います。
-四次元の世界- 2
category: 四次元幽界
永遠の法 -四次元の世界- 2 
2014/11/10 Mon. 22:58

前回の続きを紹介いたします。
------------
死後の世界
では、この世を去った私たちが赴くところ、肉体を去って行くべきところをあの世とするならば、
あの世とは、一体いかなる世界なのでしょうか。地上を去る私たちに、
一体どのような世界が待ちかまえているのでしょうか。
それがわからないがために、地上の人びとは不安を抱き、怖れを抱き、「死にたくない」ということばに
その執着を表わしているのです。
百人の人に聞けば、実際、九十九人までが死にたくないと言うはずです。
その死にたくないということばは、決してこの地上が往みやすいから死にたくないというだけではないのです。
つまり、あの世の世界、死後の世界というものに対する不安感、恐怖感というのが大きいからこそ、
こうしたことばが発せられるのではないでしょうか。
恐怖感があるからこそ、死にたくないという気持ちがあるのです。
しかし、まれには、その不安感、恐怖感を通り越して、この世があまりにも往みにくいがために、
あまりにも苦しい世界であるがために、自らの生命を絶って、あの世へと旅立とうとする人もいます。
人間の考えはさまざまでありますが、いずれの考えをとるにしても、あの世の世界、死後の世界に対する無知、
こうしたものがその基礎にあると私は考えます。
ところが、これが学問としてまだ確立していないがために、人びとは困ることになるわけです。
そこで、私は、これをすべての人にわかる範囲で、できるだけ明確に、できるだけの知識を総動員して、
水先案内人としての自分の使命をはたす必要があると考えるのです。
海図なき航海は、不安なものです。しかし、もし、明確な海図というものがあれば、
その航海は、それほど不安なものとはなりません。
そして、自らが何処から来て、何処へ行くのか、どの大陸を目指して進んで行く船なのか、ということを知れば、
つまり、その海図を理解していれば、確かな旅ができるはずだと、私は思います。
では、実際に肉体を去ったときに、私たちは、一体どのようになるのでしょうか。
このことについて、私は話をしてみたいと思います。
すでにさまざまな書物のなかにおいて、私は、人生というのはわずか数十年の肉体人生ではなく、
この世とあの世を貫くものだということを、語ってまいりました。
しかし、実際に死ぬ段になると、人間はそのことをそう簡単には信じられなくて、
死ぬということに対する抵抗をするものです。
病人は病人で、死にたくないと言う。医者は医者で、何とかして生命を延ばそうと努力をします。
けれども、あの世の世界から見ると、数多くの死に近き人の側には、本人の守護霊や指導霊たち、
あるいは、光の天使たちが、もう来ているのです。
つまり、指導霊たちは、死に近き人たちを導くための準備を始めているのです。
実際、生命が息絶えたときには、人間の霊体というのが肉体から抜け出して来るわけですけれども、
最初は自分自身、その自覚がわからなくて、自分が二人いるというように感じてしまいます。
横たわっている自分と、自由自在に動いている自分がいる。やがては、その自由自在の自分が、人に話しかけても、
語りかけても、返事は戻ってこなくなる。
そして、壁でも物体でも通り抜けてしまうわけですが、そのことに、人間は非常な驚愕を覚えるでしょう。
また、肉体が自分だと思って、肉体にずーっと寄りそっていた魂は、焼き場に連れて行かれて、
そこで肉体が焼かれることによって、非常な衝撃を受けることになります。
そして、焼き場の周りで浮遊しながらも、どうしていいのかが分からなくなります。これから後、
どういう生活が待っているのか。まだ誰からも聞いていない生活。こういうことに対して、非常に不安を感じます。
こうしたときに、本人の守護霊が、まず、現われて、説得を始めます。
とはいえ、いかんせんこの地上に数十年生きていて、なかなか死後の世界に納得がいかなかった人が、
説得されたからといって、そう簡単には納得はしないわけです。
そのため、この地上でも、数十日の間、説得が行なわれるということになります。
初七日とか、四十九日とかいうことばがありますけれども、まあ、通常、二十日、三十日間は、
この地上に留まっていることが許されております。
その間に、普通の人たちは、守護霊や指導霊の説得を受けて、やがては、天上界へと還って行くことになっています。
ただ、あまりにも執着の強い人、執着というのは、何かに対する思いですね、地上的な何かに対する思い、
たとえば、残された子供、母、妻、主人、あるいはまた、土地、建物、財産、会社、事業、
こうしたものに非常に強い執着をもっている人というのは、なかなか地上を去りがたい。
ですから、こういう人は、いわゆる自縛霊と言って、地上に留まって徘徊することになります。
これが世に言う「幽霊」というものですけれども、これはほんとうの霊の性質ではなくて、
まだ霊に目覚めていない存在だと言うことができましょう。
-四次元の世界- 1
-四次元の世界- 3
category: 四次元幽界
永遠の法 -四次元の世界- 3 
2014/11/11 Tue. 22:57

------------
肉体の記憶
まあ、こういうふうに、ほとんどの人は、一様に、あの世の世界に来てショックを受け、
また、たいてい狼狽をするのですけれども、そうこうしているうちに、だんだん、
自分のあの世での生活というものに慣れてきます。
そして、いわゆる幽霊のように足がないわけではないのですが、
もう肉体がなくても自分が生きていけるということに気がついてきます。
不思議なことに、二十日、三十日と何も食べなくても死なないということ、
何も飲まなくても生きていられるということ。こうしたことに、最初の驚きを感じます。
そしてやがては、地上の人びとに話をしても、もはや何も聞こえないのだということにも気がついてきます。
そこで、いつまでもこうしたことをしていたのではいけないということも分かってくるわけです。
こうして、霊となった人間は、新しい感覚というものを身につけていくようになります。
その新しい感覚とは何か。
すなわち、霊的な感覚です。空中にも彷徨うことができるし、
物体を通り抜けることもできる。動こうと思えば、すぐに距離を移動できる。そういうことを感ずるわけです。
まだ地上に思いが残っていて、あの親戚の人に挨拶をしたい、あの友人に合いたいと思うと、そう思った瞬間に、
体が何百キロでも移動してしまう。こういうことに、最初は新鮮な感激を覚えるのですけれども、
やがては、このことが普通になっていきます。
そして、小学校一年生と同じように、新たな世界のなかで、自分がどう生きていかなければいけないのか、
その世界観の獲得と、自己認識のあり方というものを、探究し始めるようになります。
このように、肉体の記憶というものは、だんだんに薄れていくわけですが、なかには、それが薄れないで、
ますます強くなってくる霊もいます。つまり、二種類の霊が分かれてくるということになるわけですね。
地上を去って、しばらくこの現象界を徘徊していた霊たちも、やがて四次元世界にある収容所に連れて行かれます。
ほとんどの場合は、本人の友人、両親、守護霊、こうした者に導かれて連れて行かれるのですけれども、
その収容所において、自分の生きていたときのことを反省させられます。
そのときの反省の基準というのは何か。つまり、自分の人生が、いかに霊的な目から見たら変であるか。
おかしかったか、と。
こうしたことを主として教えられるのです。
すなわち、肉体中心の生き方をしてきたということについて、つくづく反省をさせられることになります。
そして、肉体中心の生活をしてきて、霊的に目覚めなかった者が、いわゆる地獄という世界に、
自らの選択と自らの判断によって赴いて行くことになります。そこで、さらに厳しい試練を受けるわけです。
しかし、自らが霊的な生き方をしなかったとしても、それを過ちであったと素直に認め、悔い改めたものは、
やがて、四次元のなかでも、精霊界という調和された霊たちがいる世界へと行くことになります。
このように、肉体をもっていたときの記憶というものを中心にして、その人の人生が分かれてくるわけです。
これは、いわゆる閻魔大王が裁くのかというと、そうではなくて、自分自身の良心、善なる心、
神の子としての本性が、これを裁くことになります。
地獄も、長年いるうちには、自分が厳しいことをさせられていると思うのですが、ほんとうは、死後しばらくして、
自分自身まだまだ修行が足りないと思って、守護霊たちと相談の上で、地獄で修行することになるのです。
ただ、狂暴な人になると、そういうことではなくて、真っ逆さまに地獄へ行くというような現象もなきにしもあらずです。
こうした者たちが、地上の人間を惑わすために暴れているということですね。
これは、地上にも暴力団とか、ヤクザとか、そういう者がおりますけれども、
まあ、これと同じ類であると思って間違いありません。
-四次元の世界- 2
-四次元の世界- 4
category: 四次元幽界
永遠の法 -四次元の世界- 4 
2014/11/12 Wed. 23:09

------------
天使の活躍
現代のいわゆる常識人と言われる方がたは、天使という存在について、
なかなか信じることができないであろうと思います。
たとえ敬虔なクリスチャンと言われる人たちであっても、天使という存在に対して、
心のなかでは信じているにしても、実感としては、そう簡単には信ずることができないはずです。
キリスト教で言う「父と子と聖霊」というようなことが言われているわけですが、まあ、
父なる神というのは分かる気がしても、また、子なるキリストも分かるにしても、
聖霊たちということになると、なかなか分からない。
また、天使とか、悪魔というのは、昔のグリム童話か何か、童話集か何かに出てくる存在であって、
まさかこの二十世紀の時代に、天使や悪魔がいるとは思えない。
ですから、九割以上の人が、それを一笑に付すことになってしまいます。
しかし、これは昔話でも何でもないのです。洋の東西を問わず、古今を通じて、
天使的な存在と悪魔的存在についての話というのがあります。
それは、文明国であっても、発展途上国であっても、同じです。そういう話が、実際にあります。
それはなぜかと言うと、現にそうしたものがあるからです。
天使というものは、一言で言えば、高級霊の総称であります。
しかし、高級霊と言っても、さまざまな段階があります。
後で説明をしますけれども、六次元神界の上段階あたりから、天使と言われる存在がいるのです。
いわゆる諸天善神のクラスです。
その他、菩薩とか、如来とか言われる人たちも、天使と言われています。
こうした天使のなかで、まだ地上を去ったばかりの人たちを救う天使というのは、いわゆる第一段階の天使たちです。
この第一段階の天使たちは、法を説くというよりは、現実的な人間の魂の救済のために働いています。
こうした天使たちの数は、非常にたくさんおります。何億人もいるわけです。
この世を去ってあの世に行ったばかりの人たちを導いたり、あるいは、その人たちを収容して、
さまざまな教育をしたりしている天使たち、すなわち、第一段階の天使たちというのは、数多くいます。
そして、ひとりひとりの思想、信条、宗教環境に合わせた、そうした天使たちが出て来て、指導するわけです。
キリスト教圈では、やはりキリスト教系の天使たちが指導しております。また、仏教系では、
仏教系の諸菩薩がそういう指導をしていることが非常に多いですね。
つまり、その人自身が信じられるような形で出て来るわけです。
しかし、天使たちと言っても、決してあの世だけに存在しているのではなくて、彼らの多くは、
何百年か千年ぐらいの単位の周期で、地上に生まれ変って来ております。
そこで、なぜ彼らもそういうことをするかということですけれども、
地上での自分自身の魂の修行ということもありますし、地上を浄化するという目的もあります。
しかし、そういうことだけでなく、人間としての感覚を忘れないために、ときおり地上に出て来るのです。
つまり、天使としてあの世であまり永い間存在していると、人間の考え方、心のもち方、
そうしたことが、理解できなくなってしまうからです。
天使たちが、より良き教育者となるためには、自らがそうした地上の感覚を身につける必要もあるわけですね。
ですから、そうした必要から、天使たちも地上に生まれて来るということです。
そして、地上的な感覚を身につけることによって、より多くの人たちを導き、また、
対機説法ができるようになってくるわけです。
このように、地上を去った皆さんは、まず最初に、天使の活躍というのを感じます。
光まばゆい魂たち、そういう人たちが来ます。キリスト教系の人たちにとっては、
羽根の生えた天使のような姿で現われることもあるし、仏教系の人にとっては、
お坊さんのような形で現われることもあります。
また、神道系の人たちにとっては、神主さんのような形で現われることもあります。
いずれにせよ、どういう高級霊であっても、その天使の姿を見ると、光輝いて、
まばゆく後光が射しているということに気がつくはずです。
その姿を見て、それまで、神とか、仏とかを信じなかった人間であっても、「神様」と、
あわてて手を合わすような恰好をします。
すなわち、人間は、本能的に高級霊たち、あるいは、神仏の存在というものを、信じているからです。
-四次元の世界- 3
-四次元の世界- 5
category: 四次元幽界
永遠の法 -四次元の世界- 5 
2014/11/13 Thu. 22:35

------------
新しき出発
地上を去った人間は、こうした天使たちの指導を受けて、だんだんに、新しき出発への覚悟というものができてきます。
新しき出発とは何か。それは、まったくの新しい経験です。
もちろん、地上に生まれて来るときにも、新しい出発ではあったのです。
どのような高級霊であっても、未発達霊であっても、母の胎内に宿って出て来るときには、
もう一度、ゼロからスタートするといった新しき出発を皆んな経験したわけです。
ですから、この新しい経験とは、数十年という地上生活、地上の学校を卒業して、
また、新たな学校に入って来たということを意味します。
すなわち、新しい出発が始まり、新しい先生に出合い、新しい教科書に出合い、新しい授業に出合うわけです。
こうして、四次元に還って来た人たちは、まず、霊的なるものとは何かということを、徹底的に教えられるわけです。
そして、天使たち、あるいは、自分の友人、先生たち、すでにひと足早くあの世に還っている人たちから、
いろんな話を聞いて、新しい旅立ちについての自覚ができてきます。
この新しい旅立ち、新しい出発というのが、今後の霊界における自分の生活の一大指針であります。
といっても、それぞれの環境に落ち着くと、その指針を忘れてしまうことが多いのですけれども、
まず最初の段階においては、ガイダンスとして、いろんなことを教えられることになります。
このときに、新しい出発の前に、もう一度再出発をさせられる方もいます。これが、いわゆる地獄という世界です。
しかし、地上の人びとにしっかりと知っておいてもらわなければいけないことは、地獄というのは、
天国と二分されるようなものではないということです。
これだけははっきりと言っておかねばならないと思います。
地獄というのは、この世界を三次元とするならば、四次元以降、九次元、十次元、あるいは、
それ以上の高次元世界のなかのほんの一部なのです。
すなわち、四次元と言われる部分のなかに巣くった悪想念の巣窟でしかすぎないのです。
ですから、天国、地獄というような二分されるものでないということを、どうか頭に入れておいていただきたいのです。
地上には、いろんな人間がおりますけれども、病人という種族は、おりません。それと同じです。
一定の割合で病気している人がいて、病院にいるわけですが、ちょうどそれと同じようなもので、
あの世の霊のなかでも、心が病んだ人たちが、その地獄というところで修行をやっており、
リハビリテーションを受けているのです。
ですから、そういう見方というのをどうか大切にしていただきたいと思います。
彼らは、病人であるけれども、心が病んでいる、精神が病んでいる病人であるけれども、
彼らは彼らなりに、また、そこで何かをつかもうとしているのです。
健康な人間にとっては、自動車の運転の仕方だとか、自転車の乗り方だとか、あるいは、走り方とか、
長距離走、短距継走、ジャンプとか、さまざまな指導があるでしょうが、
病人には、そういう指導をしようとしても無理です。
病人はまず、たとえば、
松葉杖をついて歩く歩行練習をしてみたり、腕を支えられながら歩く練習をしたりします。
つまり、こうした練習もまた、彼らにとっての必要な修行であるということなのです。
また、地獄にいる人たちだけではなくて、精霊界というところに入った人たちも、
地上にいたときには見なかったさまざまな存在を見ます。たとえば、妖精であったり、
あるいは、昔から伝説のなかに言われているような生物、そうしたものとの出会いですね。
地上には、たとえば、竜だとか、河童だとか、そうした生物はおりませんが、
あの世の世界には、そうしたものもいるのです。そして、現に、そういった生物を見ることになります。
また、小さな妖精のようなものが花畑を飛び廻っている姿も見ます。
このように、不思議な霊的な存在がたくさんあるのです。そうしたものを見ながら、
新たな世界への感覚というものを強めていくわけです。
-四次元の世界- 4
-四次元の世界- 6
category: 四次元幽界